| 団体名 | 瀬底伝統芸能保存会 |
| ふりがな | せそこでんとうげいのうほぞんかい |
| 市町村 | 本部町 |
| 行事名 | 豊年祭 |
| 行事年数 | 約64年 |
| 活動年数 | 12年 |
| 分野 | 舞踊 |
| 演目 | 瀬底花風(四ツ竹) |
| 内容 | 旧暦の8月9日・11日・13日・15日の4日間で行われます。 初日は「スクミ」と言って、リハーサルが行われます。『演舞がどこまでできあがっているのか、演舞の底を見てみよう』という意味だそうです。 その後の3日間は棒術や獅子舞、組踊や琉球舞踊が演じられます。 豊年祭は「4年マール」と言って4年に1回、綱引きと交互に行います。 |